top of page

お味噌

  • 執筆者の写真: zumin
    zumin
  • 2020年2月6日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年2月12日

合わせ味噌ってなんです?

ある人(MW)が白味噌と赤味噌を混ぜて合わせ味噌って。

ん?

どうも、ズミです。

昨日はワルコイズミでしたね。

自分への備忘録に近いです。こういう場で誰かを標的とかにはしないです。

さすがにそのくらいの感覚はあります。


今日は珍しくタイトル通り。

知ってそうで知らないシリーズ。

合わせ味噌ってなんでしょう?

知っている人はすみません。これ以上読まなくてよいかと。

白味噌と赤味噌を混ぜて出来た味噌のことという答えをもらいました。

ん?

となるとウチで使ってるのは何味噌?(農家さんの作っているお味噌をいつも買っています)

と思って見てみると白味噌でも赤味噌でもなさそう。となるとこれは合わせ味噌?

色を見ると赤いですが、よく口にする赤だしの味噌汁などとは味が違います。

個人的には赤だしはあまり好きではありませんので味は違うのかなと。

では白味噌なのか?

しかし、色は白なのか?という感じです。

うーん、、食べてる味は白に近いような気もするが。。

そこで思い出したのが相葉マナブ。

あの番組では年に一度自分たちで味噌を作るのです。その絵を思い出すと彼らの作った味噌は赤でもなさそうだし、白でもなさそう。

じゃああれは合わせ味噌?

となると合わせ味噌は最初から合わせ味噌?

疑問が疑問を呼んでいます(笑)

いやいや、これ学びのタネ。

止まらないのでここでとりあえず次の手

ヘイ、Wiki!

。。。最後の手段やん(笑)

合わせ味噌は異なる種類の味噌を2種類以上混ぜ合わせたもの。

ということらしいです。

知らなかったけど麹の種類によってまず3種類に分けられるらしい。麹には米、豆、麦などがあるようで。

また、赤と白の違いは一般に塩分量らしい。

塩分強めが赤で弱めが白。

ここで気付く。

色じゃねぇんだ。

また、これ詳しく調べていないが、田舎味噌というのもあるらしい。

ウチで使ってるのは多分だけど田舎味噌(おい!)笑。

相葉マナブのも多分田舎味噌やね。あの色に似てる(色じゃないって言ってたやん。笑)


ちなみに作る段階でさっき書いた内、2種類以上の麹を使って作る味噌も合わせ味噌というらしい。

結局ウチの味噌はどれ?

まぁ、美味けりゃいいか。


写真はいつも最後まで探し終わらない間違い探し。難しい。10個あるらしい。



 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

©2022 JU, Koizumi lab.

bottom of page