Domain と Distribution
- zumin
- 2020年1月30日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年1月30日
少し頭の整理が出来たので。
昨日の検診では背番号25だった。
いい番号。
スラッガーだね(笑)
どうも、ズミです。
まぁ頭の整理が出来たとはいえ、難しいことや細かい部分はわからないことも多い。
転移学習でドメイン(領域)とディストリビューション(分布)が土台として大事で、
そこから出てくる教師ありや教師なしの場面というものがスッと入ってきたのはさすが松井孝太先生!
ってこれ前回の話やん。
移動中に考えていたら結構楽しそうやなって思ったので。
ここでいう教師なし学習が教師なしではないというのが理解でき、
ビジョンとして我々(統計家)が思う教師なし学習の視界ははっきりしない感じもよくわかった。価値はあるの?まぁ、多分あるはず。
なんとか学習というのが蔓延る中、とてもよくまとめられた良い講演だったなぁ。
もっと聞きたい。
今日は結局?
このブログのせいかな。
行きはオープニング(感謝カンゲキ雨嵐)からのアオゾラペダルで、
帰りは僕の名前をからのヒロイン
キュンキュンしちゃうよね。
共感ってヤツか。
とても良い時間が過ごせている。色んな意味で。
素直になれないのは自分が大人になったから。
と言っても多分全部バレてるってのが俺なんかな。
意地を張って素直にならない事に慣れると、その内素直になる方法を忘れてしまう。
洋介が言ってたか、自分が裸になれることが大事って。
深いな。
明日は寸法の話。
は?
おやすみなさいZzz

Comments